一流になるための真のヴォイストレーニング

福島英とブレスヴォイストレーニング研究所のレッスンアンソロジー

レッスン感想 by 参加者

レッスン感想2 35984字  747

レッスン感想2 747 ーー 課題曲レッスン感想 ステージ実習感想 ーー 課題曲レッスン感想 雲が流れる空をあなたの胸を~と、話してることばが音楽になってるようなフレーズは、先生は先ずことばに戻って、基本的な条件を身につけること、と言われて納得。こと…

レッスン感想1 38135字 747

レッスン感想1 747 体が強くなければ、のどが開いてお腹から息がまっすぐ出たとしても弱々しいものにしかならないだろう。一流は皆、強い体をもっているけど、カンツォーネは本当に体の強い人が多い。それも皆、平気な顔して歌っている(あたりまえか)。こう…

レッスン感想3 15814 707

レッスン感想2 15814 707 ー 課題曲レッスン ステージ実習 勝田特別講座 ー 課題曲レッスン感想 カルメン・マキ「六月の詩」は私にわかりやすいことばの(表現の)運び方をしてくれている(村上進も本当にすばらしい)。この問題は、今後ずっと注意して聞い…

レッスン感想2  34643字 707

体の強さと表現が一つになって、初めて音楽として成立する。今の力では、表現しようとすると、体が離れてしまい、説得力のないフレーズになる。一つひとつのフレーズ、一つひとつの音に緊張感をもたせ、フレーズを大きく捉えることをまず第一に考えたい。今…

レッスン感想1  25709字  707

レッスン感想1 707 無理して発声練習してはいけない。「痛くなりそうだな」という感覚があったら、早めに休み、少し間をおいてから練習を再開する。疲れをのどにためない。1フレーズごとにたっぷりと息を吸うこと。 メソッドがいろいろあるんだなぁと改めて…

レッスン感想  16467字  667

レッスン感想 667 いろんな人の声やレッスンに対する姿勢がみえる。「魅力」というものはとても大切なものだと思う。一人の人間からにじみ出てくるものはさまざまだが、表現することのなかにその人なりの生きる姿勢や考え方が全部、出てしまうんだなと思った…

レッスン感想 19648字   647

レッスン感想 647 ー レッスン感想 ステージ実習感想 ー レッスン感想 最初、ここへ入った頃は、胸でとるということばかり考え、胸で押しつけて出る音を深いひびきだと思っていたが、実はそんなものではないということが、わかってきた。前は、声楽家の先生…

夏期合宿記録ほか   240

夏期合宿記録 240 2日目夜 合唱の部 ねこ組 与作 カナダからの手紙 仮面舞踏会 さかな組 おもちゃのチャチャチャ Honesty ひよこ組 上を向いて歩こう 翼をください SOLOの部 Black eyed dog 赤い鳥か逃げた/中森明菜 HONKY TONK WOMEN Closing Time/SION 情…

レッスン感想   217

レッスン感想 217 腹式呼吸。 長い息。 背中に意識を集中しての呼吸、発声。 自分の力の認識。ふがいなさ。 メリハリ。アクセント。 本当の歌のうまさを知った。 強弱をつけるソルフェージュ。 スタッカー卜の練習。 体の力の抜き方。柔飲の重要性。 お腹に…

レッスン感想   387

レッスン感想 387 深い息を吐くというのは、「余分に」すった分を吐くということ。今まで、吐けるところまで吐ききることだと思っていた。ストレッチを授業でやるのは2度目だったので、効果を確認しながらできた。 ブレスの時間になぜ体を使ったトレーニング…

レッスン感想   367

レッスン感想 367 今日はとてもキンチョーし、不完全燃焼、なおかつ打ちのめされたライブでした。でも、これでいい。中途半端で満足するより、たたかれたたかれ、さらに昇りつめたい。 夏には3年ぶりにソロライブをやろうと思ってるんだけど、そのライブハウ…

ステージ実習コメント 354 ステージ感想 レッスン感想 357 12595字

ステージ実習コメント 354 ステージ感想 357 レッスン感想 ーー 福島英先生より ここにスクールのようなキャンパスライフを期待しても、ありません。 ここが他に誇れるのは、メンバーに恵まれていることです。ここに入ってくるまでにいろんな障害を乗り越え…

レッスン感想 ステージ実習 344.345.347

レッスン感想 347 ステージ実習コメント 課題曲コメント 課題曲「愛のメモリー」344 ステージ実習コメント by トレーナー 345 ステージ実習感想 ーーー レッスン感想 ストレッチ。とにかく普段やっているストレッチがいかに部分的かということを知った。これ…

レッスン感想  327

レッスン感想 327 トレーニングを積んでいくうちに、身体の不調などのことも、本当に悪いものか、ほっておけば直るとか、まだ大丈夫だとか、体でわかるようになってくる、ということ。「ハイ」「ラオ」でも、やりやすいものから、ベストの声を探し、次はそれ…

レッスン感想   307

レッスン感想 307 天井に向けて「あいうえお…」と言いきる心地よさをはじめてかんじた。「あ・いう・え・お…」と言いながら、宇宙の中でぽつんと存在する自分というものを認識してしまう。そして「今」という時間は二度と帰ることがないと久しぶりに考えさせ…

レッスン・ステージ実習感想  22362字 587

レッスン感想 ー レッスン感想1、2 課題曲レッスン感想1、2 トレーナーレッスン感想 ステージ実習感想 ーー ステージ感想 ー 勝田特別表現力講座感想 ステージ実習感想 ライブ実習感想 出演者への感想 ③④ ーー レッスン感想1 声区ということ。これは今、自分の…

レッスン感想   24641字   557

レッスン感想 初めて個人レッスンを受けた日に、何が何だかさっぱりわからなくなっていたことが、少しずつ見えてきた。どの声が、正しいしぜんな一本の声なのか。真実であるたった一つのポジションと息の通り道はどれなのか。そして少しずつ当たる確率が高く…

レッスン感想    547

レッスン感想 547 さすが③のクラスは「ことばをしっかり言う」なんてことはクドクドいわないのだナと感心。 「たかく」でKの子音をうまくとれず、それで声が崩壊して歌にもならなかった。 限界を痛感。体の準備は最初の発声でしっかりやっておいて、後は「歌…

レッスン感想     537          

レッスン感想 537 今日の特別レッスンで、また私は愕然としてしまった。先生は今までのレッスンでも何度も何度も同じことをおっしゃっていたのに、そのことを私は何度も何度も聞いていたのに、あー私は何のために「耳」という器官をもっているのだろうと幻滅…

レッスン感想     527

レッスン感想 おもしろい人間がいると、レッスンがおもしろいな。先生、レッスン中にマズイところがあったら、そのまま、次の内容に進まないで、チェックする時間をください。 トレーナーが、体についてない声とそれをだんだんつけていき「あ」と言ったとき…

レッスン感想   497

レッスン感想 課題曲レッスン感 佐藤先生(声楽家)特別レッスン感想 ◯レッスン感想 ことばは自分の中に取り込んであるものでないと人には伝わらない。自分でさえも自分のことがわからないのに、人にわからせようとするなら、もっと自分と向き合っていく必要が…

レッスン感想 課題曲、特別レッスン感想  467

レッスン感想 課題曲レッスン感想 福島特別レッスン感想 ◯レッスン感想 いつもこれにつきるのだが、毎日、声を出さないと、3日後、4日後、退化する。自分でわかるくらいだから、さぼっている形跡は、先生や私の歌を聞いた人は、気づくかもしれない。ここへ来…

レッスン感想   457

レッスン感想 日本語の場合のことばとフレーズの問題。ことばを動かしていく。どちらか捨てる埸合もあるが、フレーズでもっていけるように練習しておいた方がよいこと。いろんな人のを聴いてみる。自分でも何通りにもやってつめていくこと。 体力がないため…

レッスン感想  437

レッスン感想 声が胸に響くというのが、はっきり分かった。まだかなり浅いところだけど、「ラ」の音は少し体に入っているので、そこをキープして音を上下していく。自分でトレーニングしているとき、分かったような、分からないような状態で、これをやってい…

レッスン感想  417

レッスン感想 他の人の声はとても参考になる。うまい人の真似にならないようにと思うと、単調になるし、離しい。自分の直前の人に惑わされることがある。まずは、聞く耳を持つ(育てる)ことから始めないと先が見えない。歌だけでなく、単なる言葉になってし…

レッスン感想  407

レッスン感想 今日の授莱は、すべてが機械的になりつつある現代人の(もちろん自分も含めて)、物事に対する受けとめ方に対する、自分の感性を磨くための、大切な手がかりになった。 それは音楽だけじゃなく、ほかの色々なことにも当てはまると思うし、あく…