一流になるための真のヴォイストレーニング

福島英とブレスヴォイストレーニング研究所のレッスンアンソロジー

レクチャー 講演会 by 福島英

レクチャー  27234字 702

レクチャー 702 ー 基本講座 360923 オリエンレッスン 360706 入門クラス とり組み方 心構えと音イメージ シャンソン、カンツォーネを使う ー 基本講座 360923 一流の見本のなかにすべて答えはあります。それは、自分自身で感じとっていかなければなりません…

レクチャー  40951字  642

レクチャー 642 ー レクチャー1 360511 レクチャー2 360420 ー レクチャー1 この研究所は、表現するために歌うときの声と技術を身につけるための研究所です。 プロになれるとか、2年いれば声が完全に身につくというのでは、ありません。 たとえば、高校を卒…

レクチャー  13446字  142

レクチャー 142 ヴォーカリストの基礎とは? たった1オクターブの間の発声でも、きちんと出すのは大変なことです。 「あおい」の3語を同じ強さで、上のドまで言える人さえ大変少ないのです。 本来ならば、歌の表現は、上の音に行くほどヴォリュームが増してい…

レクチャー  フレージング考ほか 18665字  132

レクチャー 132 フレージング考 最近、人気が復活してきた歌舞伎の話を聞いて、思い当ることがありました。 「忠臣蔵」「千本桜」は義太夫狂言といって、義太夫節という音曲を使って上演されるそうですが、これは、歌舞伎のためでなく、義太夫節の人形芝居の…

レクチャー242 体から歌えるためのヴォイストレーニングをめざせ☆

レクチャー 242 〇体から歌えるためのヴォイストレーニングをめざせ ドラムやピアノなど楽器は、初心者でも、やればやっただけのキャリアになります。しかし、ヴォーカルは、基本的な練習をしっかりと身につけないと上達しません。やっているつもりでも本当…

レクチャー ヴォイストレーニング ヴォーカルQ&A 19853字  202

レクチャー 202 ヴォイストレーニング ヴォーカルQ&A Q.うまく声が出るときと出ないときがあります。いったい声はどうして出るのでしょうか。 A.音は空気の振動によって、空間を伝わり、人間の耳の鼓膜を振動させて、私たちに伝わります。人の声も音の波動で…

レクチャー  トレーニングの実際 20265字 要約付 192

レクチャー トレーニングの実際 192 ーー 要約 声と歌唱力のトレーニングに関するガイドです。 以下にその内容を要約します。目的と理念声をパワーアップさせ、魅力的にすることを目指すトレーニングプログラム。声だけでなく、表現力やアーティストとしての…

レクチャー 日本のヴォーカリストの立場ほか 15694字  162

レクチャー 162 日本のヴォーカリストの立場 残念ながら今の日本の音楽界、芸能界には、本物の力をつけた人がやっていける、あるいは力をつけながらやっていける部分が、あまりありません。ほとんどが商業主義、コマーシャル主義に陥っています。そういう考…

レクチャー  ヴォイストレーニング入門 12807字 382

レクチャー 382 ヴォイストレーニング入門 徹底的な基本トレーニングが大切 アマチュアからプロになろうとするなら、どんな世界でも数年間でできるものはありません。皆さんがトレーニングの場を踏み台として、自分の世界を自分が自身でつくれなければ意味が…

レクチャー  ヴォーカルQ&A  レッスンQA by トレーナー 16480字 362 365

レッスン録 Q音域 毎日トレーニングすれば、かなりの高音から低音まで出せるようになるのでしょうか? Answer 音を求めるな! 使いこなせる声を目指せ! 声が出ている基準をどこに取るかということで違ってきます。 ポップスでは声楽のように広い音域が必要であ…

レクチャー   352

レクチャー 340500 352 こんな質問がありました。 Q1 ブルース・スプリングスティーンの声は、のど声なのでしょうか? Q2 “息と声がひとつになって体から出る”という感覚がよくわかりません。 Q3 カラオケで歌うとき、高音が出ません。また、ブレスを正しくで…

レクチャー  322

レクチャー 322 毎日ここにきて一時間練習して一、二年すると、いろんな意味では勉強になるでしょうけど、それだけでもまだ全然足りないと思います。 月に何回でもここにきた上で自分でもしっかりやっていくことが大切です。 別に声が出せなくっても構いませ…

レクチャー  BV理論     292

BV理論 292 声を磨く目的 ヴォイストレーニングの必要性は、音声教育の行なわれていない日本において、特に大きいと言える。日常的に用いている声がしぜんな声だと思われているが、とんでもない。 多くの人は、育った環境のなかで身近にいる人の影響を受けて…

レクチャー   622

レクチャー ー ヴィジョン レクチャー 「取りくみ」 360106 レクチャー オリエンテーション 360300 Q&A (福島とトレーナーの回答) 360511 ー ヴィジョン レクチャー 「取りくみ」 360106 常に念頭におくことは、「初心に戻り基本をやる」ことです。 ライブ…

レクチャー   9642字  562

レクチャー 351214 他の音楽スクールと違うところは、ここは、まずは、生の舞台での音声表現の技術をめざしていることです。 「アカペラで一人でやって場をもたせられる力があるかどうか」、 「歌に表現が宿っていて、人々の心を動かす力があるかどうか」 を…

レクチャー1〜3ほか  351106 552 555

レクチャー1 351106 発声の技術で声をきれいにひびかせるだけが目的ならともかく、ポピュラー音楽をヴォーカリストとしてやっていこうという場合、ひびきだけそろえることをいくらきれいにやっても、本当の表現力にはなりません。 日本人は、声を体の芯で捉…

レクチャー 基本トレーニングほか   522

レクチャー ーー レクチャー 基本トレーニング レクチャー 京都 ーー レクチャー 基本トレーニング 350314 最初のトレーニングでは、同時に2つのことをやります。体を使い息を使うとともにその息がかすれないように、びりびりといわないように声に変換させて…

BV理論と実践のために 「BVトレーニングの進め方 ポイント34」☆ 452

レクチャー BV理論と実践のために 「BVトレーニングの進め方 ポイント34」☆ 1.トレーニングに、ガ行を使うのは 「ガゲギゴグ」で練習しているのは、比歡的、深いポジションがとりやすいためです。鼻濁音にしない方がよいでしょう。 ここで使っているトレーニ…

レクチャーQ&A 時間をかけてでも確実に伸びるトレーニングをめざせ 412

レクチャー ーー レクチャーQA レクチャー 時間をかけてでも確実に伸びるトレーニングをめざせ 412 ーー レクチャー Q&A Q:ヴォーカリストとアーティストについて教えてください。 A:歌というのは変身願望を満たし、日常から自由になれるものです。 そうい…