一流になるための真のヴォイストレーニング

福島英とブレスヴォイストレーニング研究所のレッスンアンソロジー

投稿アーカイブ  418

投稿

 

反雀と今後 「充実した年だった」なんて言いながらも、本当は全然満足していない。やっぱりあまい。仮に、本当に必死でやっていたら…,今はもっとできたはず。どこかに隙があって、それが結局、声という形に現れている。

今の声はどうしても納得できない。このぐらいしか出ないのが許せない。こんな声では全く足りない。やろうとしていることが伝わらない。

以前は、声が出ていないことに関して一種のむなしさを感じたりもしたけど、今は悔しくて悔しくてしかたない。悔しくて眠れない。何でこんだけしか出ないんだろう。最近は、レッスンに出ても、家でトレーニングしていても、悔しさがつのってどうしょうもない。いくら悔しがっても、声が出るようになるわけではないけれど、何が違う。何か足らない。やればやるほど、悔しさが増していく。こうじゃない。こんな悔しいことって、本当にない。自分に厳しい訳じゃない。悔しい思いを味わいたくないだけだ。

やるんなら上を目指したい。小細工できる性格じゃないし、一番上がいい。「本腰入れて」なんて、口先だけじゃなく、本当にやろうと思う。本気でやってダメなら、それだけの器の人間でしかないだけのこと。本当に求めているのは、ああいう声じゃない。あんな上つ面じゃない。

 

全神経と全細胞。皮膚も血も肉も骨も、すべてを声にしてみたい。全身かけてやって見せたい。これだけの人間になりたくない。もう何をやっても満足感が得られなくなった。たとえ声が出ようとも、音がのびてきても、それは一部の付属でしかない。

1人の人間が一生懸命やって、つかまえるのがこれだけだとは思いたくない。思いこみでもいい。それでもがんばった分だけ、何か手にはいると思うのは、あまさだろうか?

上に行きたい。本当の上になりたい。人に上も下もないけれど、対人間という意味での上ではなく、自分の中の上でいたい。このままでは2年たっても、ほとんど満足できないかもしれない。2年ですべてできるわけじゃないから、年月かけても、腰を落ちつけてでも、手に入れたい。

 

一流といわれるアーティストの中の、さらに上の人々。いわゆる超一流の人に通じるもの。ある感覚でしかないけど、それが欲しい。一流でももっていない、あるもの。人の声を超えてしまっているものが、超一流の人にはある。声の美声や、善し悪しなんが全く関係なく、誰にも犯されないもの。もうそれだけで、全神経が目覚めて、血が吹き出すような気になる。すごく泣きそうになる。すばらしいと思う。歌ってすごい。表現というのはすごい。

 

想像+a=創造。想像するのは(空想も含めて)とても好きだけど、それだけでは何も生まれない。やはり創造していかなければ。可能性がある限り。

今の私にとっては、表現することがすべてであって、食べることすら、本当はどうでもよくって、ただ食べないと仕方がないから、食べている。もちろんおいしいことに越したことはないけど、あんまり関係ない。人間の基本的営みすら、よくわからない。

人間100人いれば、100人の生き方がある。たとえ似かよっていても、必ずどこかが違う。私は私なりに進むだけ。先が全然見えないし、1年後もどうなっているがわからない。

こうして書いてみるのも、一体何なんだろう。ただ書くことも、自分にとっては、表現の一部なんだろう。

 

何かを伝えようとする人(アーティスト)にとって一番大切なのは、たくさんの本を読むことや、いろいろなものを見ることももちろんだが、そんなことよりも、自分の周りに起こる出来事を自分の中に吸収し、内なる意識のこやしにさせる、自分の内なるモラルを向上させることだと思う。そのために一番いきるのは、何よりも経験だ。その上で読書や、いろいろなものを見るのも役に立つと思う。やはり、どんなにいい音楽を聴いたり、いい絵を見ても、その本人の意識がとぎすまされていなければ、豚に真珠だし、そんなもの経験と言えない。質のいい経験を種むため、いつも自分も、意識を「歌う動機に向けていこうと思う。

 

未家で育ててるプチトマトが、また実を赤く実らせている。この間しばらく、ベランダに出して、水もろくすっぽやらず、放っておいたら、ヘナヘナとしほんだようになっていた。トマトを見て、「ごめんねー」と改心し、ちゃんと世話してやったら、元気になったのです。やっぱり心を込めて育てないとダメですね。

 

この前、何気なくラジオを聴いていたとき、ある英語の曲が、はじめ、「ずいぶんきれいな発音だなぁ」と思っていて、でもなんだか声が、カがないみたいで、変だなあと思っていたら、日本の有名なジャズシンガーだった。あんな人でも、やっばり外国人の声とは、すごい差があるんだなぁと思った。言われてみれば、発音の良さばかりが、イヤに耳につくのです。

 

ON AIRモニターに、1秒でも砂嵐が出たらクビの世界。たった5秒のカットに2時間かけて褊集デスクを説得しなければならない世界。たった3秒のカットを、1時間半をかけて作る世界。関東エリア1000万人の視聴者を相手にしている世界。そんな世界でメシを食っているのに、そんな世界の恨み、つらさ、悲しさ、楽しさの中にいる自分を詩(うた)にできないのは。これが毎日自分に向いている言葉。

 

暗闇の中で 僕はどこに行くのだろうか?いつも考え続けてきたことだった。僕の頭の中には、混沌とした世界が広がっている。そこでは、不思議な力が、僕を未知へといざなう。それが何なのか、今の僕には説明できない。

もともと僕は日本語さえよくわかっていないところがあるので、原語化できないのも無理からぬところである。ただ一つ言えることは、僕には常に成功が約束されているということであり、そしてそれを阻むのは僕自身でしかありえないということだ。

僕にはあらゆるエネルギーを、側に向けてしまうという悪い癖があって、そのために屁りを妨げられたり、錯乱状態に陥ることも少なくない。こういうときはたいがい無地の紙にそれらを吐き出すわけだが、それを見ていると、僕がどれほど生きることに、あるいは自分の存在に不安を感じているかがわかる。またそれに、マゾ的な快感さえ覚えていることも。僕のこうした傾向は、少なくとも9歳の晴にはすでに現れており・13年以上に渡ってそれを「楽しんできた」自分というものに、恐ろしさを通り越した奇妙さを今感じている。

 

「人は自分の作り上げた世界の中でしか生きられない」という言葉があるが、今までの世界の中には、常に他人が不在であった。ある権力によって支配され、監視されてきた。

その虚構の中で僕はおびえ、天の裁きを待っている。こんなことで、どうして願望を成し遂げることができようか。

この世にただ漠然と存在しているにすぎなかった。自分は無意味で、価値のない人間でいることが当たり前だった。

しかしそれもまた、他ならぬ自分自身が与えた意味であり、価値ではなかったか。

この前、インドネシアの映画を見ていたら、こんな台詞が出てきた。「人間はもともと無価値なものだ。それに価値を与えるのは自分自身でしかない」

 

 

私にできることは何だろうか。

そう、自分を信じることだ。

私は長い間、自分を裏切り続けた。

すばらしい才能を持っているにもかかわらず、それを否定してきた。

すばらしい個性を持っているにもかかわらず、異常であると自分を貴めた。

今、私は言う。

私には夢がある。

それは決して、誰にも冒されてはならない。

私は見た。

目の前をふさいでいた巨岩が砕け、音を立てて崩れ落ちるのを。

私は見た。

私の中の私が力強く変わっていく姿を。

私は死なない。

死に続けた私は、もう終わったのだ。

だが、油断してはならない。

過去の私が、新しい私を容赦なく連れ戻しに来るであろう。

何度となく、そして激しく、悲惨の海へ誘い込もうとするだろう。負けてはならない。

私は、私なのだ。

私は、私のために生きている。

私は、私なのだ。

 

 

僕はようやく生まれたばかりだ。そして僕は、たった一人になった。別に驚くほどのことでもないが。僕は、孤独を愛している。ようやく、素直に愛せるようになった。

孤独は創造の源泉であり、人生における最良のパートナーである。この貴重な時間こそ、自分を知る数少ないチャンスなのだ。

僕は洞穴を出て、大地を見つめていた。今頭でやらなきゃならないのは、この大地の上に、しっかり自分を根付かせることだ。それだけでいい。後は体が勝手に動いてくれる。幸い、まだ先は長い。できることはいくらでもあるだろう。何しろ成功は約束されているのだから。

この2年間でわかったことは、たった一つ。それは僕がすでにプロであるということだ。

僕はようやくスタートラインに立った。あきらめるチャンスはもう終わってしまったのだ。

 

 

例えば15年後。アジア諸都市を公演する。ユジノサハリンスクウラジオストク(ナホトカ)、ハバロフスクイルクーツク、ウランバトール、ハルビン、審陽、北京、西安成都ハノイホーチミンプノンペンバンコクヤンゴン、クアラルンプール、シンガポールジャカルタ、マニラ、台北、香港、上海、平壌、ソウル、釜山、福岡、広島、大阪、名古屋、東京、新潟、仙台、札幌。客席には、様々な民族の人々が集まってくる。

彼らが一番求める音楽とは何だろう。

やはりどこかに自分たちのルーツを感じられるものではないだろうか。

それも表面的に旋律を取り入れるのでは意昧がない。彼らの(そして自分自身の)奥底にある、何か「アジァ的なもの」を引き出したいのだ。それが何なのかはまだ全然わからないし、今の段階でこれ以上考えても仕方がないが、自分を突き詰めていくことが答えの一つであることは間違いないだろう。

というわけで、新年早々旅に出る。

 

アーティストか否かの自分に対する識別眼 この頃、自分も含めて、皆の賀問が、トレーニングバカになっている風潮を感じた。技術や手段に傾いた質疑に、福島先生が苦笑しながら、アーティストであるという原点を見つめ直す方向に導くべく、答えてくださった。これが結構、ギャグ的要素。ミイラ取りがミイラに。

他の人の声で自分を判断していくという点で気づいたのだが、力がついていく過程で、けっこう守りに入っている人が多いのではないか。

レーニングに励むと、自分の中に入り込んで、周りが目に入らなくなることがある。発声でも、フレーズの表現でも、人よりでかい声を出そうとか、ある程度うまくなったから、歌おうとして声を出すのがわかる。みんな必死だけれど、堅く感じる。

 

壊さないと、より大きく得られない。入ったころより、たとえへたくそになったとしても、あの、がむしゃらにやる姿勢を呼び起こしていこう。授業がマンネリになったのも、私たちが保守的になっているからである。今まで気づいたものにこだわってしまうのは、一見失うものが少ないようで、多くを逃しているに違いない。フロンティアスピリットを復活させなくてはならない。新たな気持ちでやっていこうと、そう思った。壊してしまったら、復興しなくてはならない。そうやって、また新たに得るときの発動のエネルギーは、繰リ返せ(ま繰り返すほど強くなるはずである。

 

思い切って、力まかせにやってみて、「何だこりゃ、へたくそでどうしょうもねえな。入ったときよりひどいな」と思っても、そこから始まる。その地点へ戻ることを恐れないこと。こういったことは、きっと、世界のヴォーカリストになれる強さになるはずだ。大和魂を見せようぜ、皆さん。

でかい声は、より感情を伝えるため、思いっきりやるのは、何かこの人は言いたいことがあるなとわかってもらうため。でかい声のためのでかい声とか、技術先行に、ともすれば陥りがちな落とし穴に気づいていかなきやいけない。

 

出発 2年と4ヶ月続けていたバンドを、私はとうとうやめる決心をした。正確に言うと、一時的に脱退し、しばらくの後、また復活するっもりでいる。

今までの私は、リズムも音感も、バンドに頼っていた。ドラムの出すリズムに合わせ、ギターやベースの音を聞いて、音程を調節していた。でもそれって、欠点を補い合っているだけで、それ以上のものは生まれない。バンドっていうのは、1人1人のメンバーの持つリズ厶、音感、個性をぶつけ合って、1つ1つのアートをぶつけ合って、かっこいいものを創り出していくものなんだ。そのための基本条件を、私は1つも持っていない。

だから、ここで学んで身につけてやろうと思ったわけだが、その修行中の私が、何でバンドのために、あれしなきゃ、これしなきゃ(例えば、曲をどう展開させようかとか、ドラマーの人と連絡を取るとか)いけないんだぁ?と考え始めてしまった。このまま気持ちをマイナス方向に持っていってしまうのは、自分のためによくないと、原因元のバンドをやめてしまった。

今、1人になって、落ちついてみると、見えなかったものがはっきりしてくる。曲がかけなくて悩んでいたのも、自分の中に音楽などがしっかり吸収されていなかつたからだし、メンバーがいつまでたっても決まらなかったのは、私自身の外へ向かうパワーが不足していたからだ。また、自信がなかったのは、自分を追い込むことをしていなかったから。

これから先、自分と向かい合って歩いていかなきゃならないのは、少し怖いけど、もう二度と中途半端なことはしたくない。せっかく1人になった時間を大切に使っていきたい。

1人のアーティストになったとき、再びバンドに加入するつもりだ。その日が早く訪れることを、心待ちにしている。

 

新宿で賛美歌を歌った。(ストリートで)21日、弱気で、勇気もなく、びびってばっかり、ろくに声も出せない。プレッシャーや緊張で全然ダメ。ただ声を出す2人組を見かけても、誰も気にとめない。泣きそうだった。その夜、すごい疲れたが、翌朝、「人を惹きつけるにはどうすればいいんだろう?」と、そんな課題が頭に浮かび、いろいろ考えた。もちろん歌い手としての力は十分ではない。そんな力があれば、こんなことしなくても、ステージで歌えばいい。私は何のためにこの路上で歌うのか。

勇気を出して、どーどーと歌うって決めた。数人が気にかけてくれる。そうすると、やる気や、見てもらいたいという気持ちかわいてきて、今まで味わったことのない感情が出てくる。立ち止まってくれる人、応援してくれる人、報酬をくれる人。すごいうれしい気持ちへと変わった。昨日とは迪う意味で、泣きそうだった(実際うるうるしてしまった)。

 

将来は、人に何を歌うのか、与えるのか。うまさを自慢するのではなく、何のために歌うのか、歌を歌ってどうしたいのかを瞭じながら歌えるシンガーになりたい。また来年に向けてやろうと思っている。何もやらないより、いやな思いをしても、挑戦することもいいと思えた。いい経験と課題だった。

 

ライブを終えた。当日になぜかバイオリンが加わって、どうなるかと思ったが、なかなか大人っぽい雰囲気のライブになった。

 

西荻窪Watt'sでライブ。初ライブだからもう、ドキドキしてるしー。初ライブ&初のオリジナル曲発表ときたら、きれるしかないでしょうね、やっぱ。

 

東京に来る前にアルバイトをしていたライブハウスに遊びに行った。ステージをしてみて、半年前の私に不可能だったことをやって見せた。たくさんの拍手をもらった。確実に、少しずつ目標に近づけることを実感した。今年もやってみせる。

 

福島先生を初めとする皆さん、2年半お世語になりました。実際のところ、まだまだこの場で学ぶことはたくさんあるのでしょうが、今はとりあえず一人になって、今後のことについていろいろ考えてみたいと思っています。ここで得たものは(直接的なものであれ、間接的なもので・あれ)自分にとって、一つの財産であると思っています。本当にどうもありがとうございました